ストーブ

ポータブルストーブ(2)

ポーターブルストーブ。

災害時や、春先や秋口にちょっとだけ使いたい、そんな時に便利ですよね。

 

ポーターブルストーブ(1)の回でも、お話ししましたが、北海道の場合、ほとんどの家庭にきちんとした主暖房が備え付けられていますので、使い方としては、常時使っている事は少ないと思います。芯が硬くなったり、電池が無くて点火しなかったりと、シンプルな構造から来る、トラブルなんかもあるのではないでしょうか?

 

お宅に神棚や仏壇がなかったり、夏に炭火をおこしてバーベキューしたり、たばこを吸ったり、そんな習慣が無いお宅って意外とライターとかマッチって常備していないのではないでしょうか?実はうちもそうなんです。(私はアラジンに火を入れる時右往左往します。)

神棚はあります、榊もお水も取替ます。でもろうそくにまで火はつけないので、ライターやマッチが必要な時にはかなり探してしまいます。

子供の誕生日に、ろうそくに火をつけようと、花火の時に使ったガスライターを探しているうちに、ケーキのイチゴが無くなったりして…

 

ポーターブルストーブは、電池を使ってヒーターで点火してくれるので、ライターやマッチは必要ないのですが、電池切れや、ヒーター切れで、いざ必要な時にきちんと点火できないなんてあったと思います。そんな時にもマッチやライターってなかなか見つからないですね。

そこで、マッチもライターも電池も使わず点火できるポータブルストーブのご提案です。

 

無題1

ハンドルをクルクルと2回ほどまわすと、すぐに点火して炎が立ち上がります。

電池の買い置きも必要ないし、災害時でも容易に点火する事が出来ます。しかもヒーター切れの心配が無いスパーク式の点火方式です。

ポーターブルストーブの買い替えや停電などに備えて、一台いかがでしょうか。きっとお役にたてるでしょう。

 

関連記事

  1. ストーブ

    点検整備料金、煙突式石油ストーブ丸型(小型)

    のぞえ商事の点検整備料金表では、煙突式石油ストーブ→丸型→小型…

  2. ストーブ

    サンタクロースは存在するのか

    雨が降っている微妙な北海道の僻地。胆振地方からこんにちは。室蘭…

  3. ストーブ

    ストーブの分解整備はどんな事をしているのか。仕上げ。

    ストーブの分解整備はどんな事をしているんだ。最終章です。需要があるかわ…

  4. ストーブ

    ポータブルストーブ(1)

    ポーターブルストーブ。煙突も電気も使わない、灯油もカートリッジ…

  5. ストーブ

    学校のストーブを掃除してきました。

    夏休みの間に学校のストーブを掃除する作業をやってきました。ストーブの中…

  6. ストーブ

    エコフィールボイラーや高機能ストーブを買って頂いてます。

    子供の成長は速いものですね。幼稚園に行かないってゴネていたタイ…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    最高に楽しかったエクスマ塾
  2. お知らせ

    スモークで遊べる人を募集します。
  3. ストーブ

    石油燃焼機器には寿命があります。
  4. 未分類

    ポータブルストーブを使わなくなって片付ける時にやってほしいこと
  5. ストーブ

    FFストーブの排気トップに雪が詰まっている時の対処
PAGE TOP