ストーブ

ストーブの火力が大きくならない、勝手に消えてしまう。エコ運転になっているかも。

初雪のニュースも流れてきて、暖房シーズンになってきました。

もう、ストーブを使ったよって人も多いかと思います。

そんなストーブの使い始めに多いのが、火力が大きくならないよとか、勝手に消えてしまうよっていう依頼。エラーがでてないから故障ではないはず。伺ってみるとほとんどが、リセットボタンを押してないとか、セーブ運転やエコモードになっている。

今回はセーブ運転とエコモードの話。

セーブ運転もエコモードも、同じ機能なんだけど、10年くらい前からセーブ運転をエコモードと表示されるようになってきた。(エコって表記を変えると売れるんだろうか)

最近のはボタンが大きくなって光るから、わかりやすくてなっています。

自動運転で、設定温度を20度にしていた時、室内温度が20度超えると火力は微小で燃焼し続けます。

同じく自動運転でエコモードになっていた場合、設定温度を20度して、室内温度が20度を超えると、消火します。

火力が上がらないのは設定温度が低くすぎて、勝手に消えるのは、エコモードを使っていたから。

故障ではなく、設定上そうなっているだけ。だけど、エコボタンを押した覚えもないし、火力を自動運転にした覚えもないのです。おそらく、誰かが遊びにきた時に設定をズラしたか、自分でちょっと掃除なんかをした時に、たまたまエコボタンを押してしまったとか、そんな話だと思います。

説明書もそんなに読まないですよね。知っていれば問題ないことでも、知らないととっさに故障かと思われるかもしれません。

電話で操作を説明するんですが、変にいじって壊れてもヤダし、火力を下げられなくなったりとか、火事になるとか考える人もいるそうです。年配の人の中には子供に怒られるから内緒で来て。なんて人も。

解決方法はもう一度エコボタンを押すだけです。

普通はこういった場合に料金を頂くのですが、のぞえ商事でストーブを買ってもらった人からは、極力料金を頂かない方向で考えています。エコ贔屓です。はい。

関連記事

  1. ストーブ

    FFストーブの排気トップに雪が詰まっている時の対処

    暴風雪の時、ストーブやボイラーの排気筒(排気トップ)に、雪が詰まって吸…

  2. ストーブ

    石油燃焼機器には寿命があります。

    石油燃焼機器と呼ばれてる、燃料が灯油のストーブや、ボイラーには寿命があ…

  3. ストーブ

    ストーブの種類によって燃費は変わらないよって話

    まだまだ朝は冷え込みます。そんな登場するのが小型のファンヒータ…

  4. ストーブ

    アンケートにご協力を

    こんにちわ。すっかり寒くなりましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか…

  5. ストーブ

    先週、床暖房石油ストーブを交換してきました。

    先週の土曜日にかなりの雨が降っている中、床暖房付きのストーブを交換して…

  6. ストーブ

    ストーブの分解整備の工賃値引き

    ストーブの分解整備の話ストーブの分解整備について、お客さんから…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    タオルを希望されている人がいたら、LINE上でお名前と住所をコメントしてください…
  2. 子育て応援EXPO

    今年も子育て応援EXPOを開催しますよ。
  3. ペレットストーブ

    ペレット燃料の価格について
  4. ストーブ

    煙突を外した後の塞ぎ方
  5. ストーブ

    ストーブが止まった時に確認して欲しい事。
PAGE TOP