ストーブ

ポータブルストーブは灯油に気をつけようって話

なんとなく以前にも書いた気がするけど、あの地震以降ポータブルストーブの芯を交換する作業が増えてきた。「不良灯油」とか聞いた事あるかな。灯油をカートリッジタンクに入れて使用するストーブを持っていると、18リットルくらいのポリタンクに灯油を入れて保管していると思う。

去年の灯油だったり、日当たりの良いところに保管していると、灯油が腐って黄ばんで酸っぱいに匂いがしてくる。そんな灯油を使うと、ポータブルストーブはちゃんと燃えないの。あとは、水が入っていたり、ゴミが入っているのもダメだよ。

どんな所に灯油を保管したら良いのか

スバリ、涼しくて暗い場所。物置も暗いけど、日が当たる所だと日中高温になるから注意して欲しい。面倒だけど、使い切れる分だけをこまめに書いに行くのが良いと思う。いつ買った灯油かわからない時は、使わない事。灯油を廃棄する時は、灯油を買ったところか、ガソリンスタンドなんかに持って行くと処理してくれるよ。

芯の交換料金

芯の交換と清掃を含めて、工賃が6,500円。メーカーや機種によって変わるけど、芯の料金がおおよそ2,000円前後。消費税を入れると9,000円くらいになっている事が多いかな。もう使わないポータブルストーブは電池と灯油を抜き取って、住んでいるところのルールを確認して。室蘭市と登別市は燃やせないゴミの日にお願いします。

のぞえ商事でも、ポータブルストーブの販売もしているけど、今年度はポータブルストーブの入荷が難しい状況。それと量販店よりは3割か4割ほど高めの料金です。12,000円くらいで量販店に並んでいるストーブなら、17,000円ほど。一台だけ仕入れるのと、全国規模で毎年定期的に何万台と仕入れるのでは、メーカーや問屋さんも価格差出てくるよね。

のぞえ商事で購入された方。もしご希望であれば、ライターつけますけど。

なんだったら、娘が書いたスピリチュアルな絵もつけます。要らないか。

関連記事

  1. ストーブ

    次の50年に向けて

    みなさん今日は私にとって大事な日です。ちょっと真剣に長めの投稿…

  2. ストーブ

    リビングでの50デシベルは騒音に入るのか、今日も変なことを掘り下げてみたいと思います。

    どうもこんにちは。最近どうも頭で考える事に体がついて行ってない…

  3. ストーブ

    今日も灯油タンクを空にしたという問い合わせをいただきました。

    春は旅立ちの季節。嬉しかったり、ちょっと寂しかったり複雑です。…

  4. ストーブ

    コロナFFストーブ、チャイルドロック解除方法

    スイッチ押してもストーブがつかない、停電の後にエラー出て止まった、久し…

  5. ストーブ

    点検整備料金、煙突式石油ストーブ丸型(小型)

    のぞえ商事の点検整備料金表では、煙突式石油ストーブ→丸型→小型…

  6. ストーブ

    大雪が降った後、ストーブが調子悪い原因はコレかも

    大雪が降った後にストーブが不調になったらここを疑え!ズバリ、外…

おすすめ記事

  1. ペレットストーブ

    温風の出ないペレットストーブを使ってみる。
  2. お知らせ

    室蘭カレーラーメン、スタンプラリー2017に参加してみる。
  3. 未分類

    ゴールデンウィークの休みについて
  4. 思いや日常

    近所に爆音がやってきた!
  5. ストーブ

    寝る時は消火してね。
PAGE TOP