お知らせ

灯油のエア抜き専用ポンプあります。

灯油タンクを空にした時って、配管の中に空気が入って燃焼器具(ストーブやボイラー)まで、うまく灯油が届かないんですね。それで、エア抜き作業が必要なんです。タンクに灯油を入れて、燃焼器具についているゴムホースを外して、灯油が出てくるまで待っている作業なんでそんなに大変ではないです。

稀に、灯油のタンクと燃焼器具の落差が足りない時とか、灯油が満タンではない時などは、灯油を吸ってあげないと出てこないこともあります。

そんな時に活躍しそうなのが、灯油のエア抜き作業専用の「吸引エアポンプ」。

自転車に空気を入れるポンプと同じ動作で、負圧を作って灯油を引っ張ってあげようというもの。

白い縦長の筒の中に灯油が入る仕組みで、約5リットル吸引する事ができます。誰でも容易にエア抜き作業ができるので、便利といえば便利です。

お値段が、33,000円(税別)とちょっと頑張った設定になっていますね。のぞえ商事で購入する事ができますが、一般の人は修理で呼んでください。簡単に済んだら5,000円くらいで作業できます(笑)

ボクは、これがなくても作業ができるので必要ありませんが、もし欲しい人がいればよろしくどうぞ。

関連記事

  1. お知らせ

    スモークで遊べる人を募集します。

    友達のお父さんが作ってくれたチーズの燻製をビール片手に食べたのが初めて…

  2. お知らせ

    お盆休みのお知らせ

    やっと決まりました。お待たせしました。お盆休みの日程をお知らせしま…

  3. お知らせ

    見積りにもガソリン代や人件費がかかります。

    見積りにも、診断するのにもお金がかかるんです。先日、ペレットス…

  4. お知らせ

    ペレットストーブを購入する理由が、燃料のコストを下げるためならやめた方がいいかもしれない。

    電気、ガス、灯油、木質バイオマス。暖房の熱源として、世の中にいろんな燃…

  5. お知らせ

    むろらん応援プレミアム付商品券の使い方教えます。

    むろらん応援プレミアム付商品券「蘭ラン・プレミアム」の商品券の交換が、…

  6. お知らせ

    石油製品には寿命があります。10年を目安に新しいものと取り替えてください。

    センセーショナルなタイトルで始まった今回は、ストーブやボイラーなどに寿…

おすすめ記事

  1. ペレットストーブ

    ペレット燃料の価格について
  2. ストーブ

    不良灯油は使わないでね。
  3. お知らせ

    年末年始の営業について
  4. お知らせ

    インフルエンザの猛威に打ち勝ったという話
  5. 未分類

    ストーブ火災は起こるのか
PAGE TOP