ストーブ

石油ストーブのセーブ運転とか、エコ運転とかって何って話

どうも街のあったかサポーター、のぞえ商事の野副弘幸です。

エコ運転の使い方

この季節、本気でストーブを使う事ってあまりないとは思いますが、朝とか夜にちょっと寒いね、って時に便利なのがセーブ運転。今はエコ運転という名前になってるので、ここからエコ運転と書いていきます。

写真にある緑のボタンを押すとエコ運転に入ります。

どういう機能なのかというと、温度に応じてストーブの点火と消火を繰り返すので、温度が上がり過ぎない。また灯油の使用量が少なくて済むということ。

設定温度を超えたら自動で消火して、設定温度よりも室温が下がると再点火するという仕組み。普通の自動運転だと設定温度を超えても微小で燃焼し続けてるので、暑くなって来るし燃料もかかるよね。

 

ボクは、暑かったらストーブを点けたまま、窓を開けるか、アイスを食べるタイプなのでエコ運転は使わない派ですが、部屋が無駄に暑くなるのを防いで快適な温度で過ごすには、便利な機能だと思います。

たまにストーブが勝手に消えるので故障していると電話をもらう事がありますが、そんな時はエコ運転の確認をしてくださいね。

 

関連記事

  1. ストーブ

    ポータブルストーブのダイヤルが回らない

    ちょっと気温がさって来て、朝起きた時にストーブつけようか、厚着しようか…

  2. ストーブ

    この時期に出る石油ストーブのエラーはだいたい同じです。

    最近ブログの更新を怠りがちなのは…言い訳になるのでやめます。…

  3. ストーブ

    お知らせ

    12月20日と21日は、出張の為ホームページへお問い合わせいただ分は、…

  4. ストーブ

    どんなストーブが良いのか迷っちゃった時のオススメはコレ!

    どんなストーブが一番いいのか?使ってみないとわからないし、値段も気にな…

  5. ストーブ

    五月一日から点検整備料金が変更になってます。

    ストーブの点検整備料金を一部見直しました。一般的に普及している…

おすすめ記事

  1. お知らせ

    インフルエンザの猛威に打ち勝ったという話
  2. ペレットストーブ

    ペレット燃料の価格
  3. 思いや日常

    長女に作文を書かせてみたー!
  4. ペレットストーブ

    あぁ〜!早く頭を2017年に切り替えないと。
  5. 思いや日常

    少年野球の練習試合で主審をやってみた。
PAGE TOP