ストーブ

石油ストーブのセーブ運転とか、エコ運転とかって何って話

どうも街のあったかサポーター、のぞえ商事の野副弘幸です。

エコ運転の使い方

この季節、本気でストーブを使う事ってあまりないとは思いますが、朝とか夜にちょっと寒いね、って時に便利なのがセーブ運転。今はエコ運転という名前になってるので、ここからエコ運転と書いていきます。

写真にある緑のボタンを押すとエコ運転に入ります。

どういう機能なのかというと、温度に応じてストーブの点火と消火を繰り返すので、温度が上がり過ぎない。また灯油の使用量が少なくて済むということ。

設定温度を超えたら自動で消火して、設定温度よりも室温が下がると再点火するという仕組み。普通の自動運転だと設定温度を超えても微小で燃焼し続けてるので、暑くなって来るし燃料もかかるよね。

 

ボクは、暑かったらストーブを点けたまま、窓を開けるか、アイスを食べるタイプなのでエコ運転は使わない派ですが、部屋が無駄に暑くなるのを防いで快適な温度で過ごすには、便利な機能だと思います。

たまにストーブが勝手に消えるので故障していると電話をもらう事がありますが、そんな時はエコ運転の確認をしてくださいね。

 

関連記事

  1. ストーブ

    暖房のことなら、何でもご相談ください。

    「寒くなってきたので、暖房をつけたら火がつかない!」「暖房器具から…

  2. ストーブ

    停電の時何をしていたか

    地震で停電した時ってかなり朝というか夜っぽい時間だった。普段あまり寝ら…

  3. ストーブ

    点検整備の料金を値上げします。

    どうも、街のあったかサポーターのぞえ商事の野副弘幸です。…

  4. ストーブ

    8月になるとストーブの点検整備が混んじゃってしょうがないので、毎年春に値引きしてますからご利用くださ…

    第100回を迎えた熱い甲子園大会も終わり、これから秋の味覚秋刀魚の季節…

  5. ストーブ

    ファンヒーターの保管方法

    桜が満開の声も、あまり聞かなくなってきましたが、そろそろ使わなくなりま…

  6. ストーブ

    タイマーで点火しない時に確認しておく事

    どうも最近、肩がこるので、寒いからかなと思っていたら、ダウンベストを着…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    ストーブの分解整備はどんな作業をしているのか。
  2. 思いや日常

    室蘭のラーメン店、なかよし工大前店に行ってきた
  3. 子育て応援EXPO

    二日間限定のサイン会が開催されたワケ
  4. 未分類

    ファンヒーターを片付けよう
  5. お知らせ

    ゴールデンウィークのお休み
PAGE TOP