ストーブ

ペレットストーブを自宅で使い始めて5年目になったので、感想的なブログです。

北海道は来週から冷えるみたいだね。マイナス4度以下になると水道管の凍結するので、気をつけたいですね。

 

どうも、街のあったかサポーター

のぞえ商事の専務、野副弘幸です。

 

僕の家は超絶あったかいので、あまり水道管の凍結の心配をしなくても大丈夫。なハズ。

ストーブをガンガン焚いて、子供達はTシャツ一枚で生活しているから多分暑いんだと思うよ。

 

普段からこんな感じで、ストーブの前は長男の指定席になってます。

ペレットストーブを使うようになってから炎を見るのに火力を大きくしているので、部屋の中が常に暑いんです。火力を小さくして焚くのは、炎が小さくてさみしい感じがしています。

どうしてそんなにペレットストーブを押しているのかっていうと、自分で一から始めた商品だからさ、やっぱり思い入れがあるじゃない?

だってさ僕が今の会社入った時には10年以上務めてくれている先輩社員さんがいるわけで、知識や技術は到底叶いっこないし、そこに入っていくのもなんだかね。今までの人数で回っていたのが僕が入ったからって急になんとかなるもんでもないし。

まあ一から始めたって言っても、入札で間違って少ない金額で落札しちゃって赤字になってからのスタートなんですが(笑)←実際マジで笑えないけどね。

 

ペレットストーブって本当によく検討してから取り付けしないと、本当に後悔するよ。音はうるさいし、(扇風機の中くらいの音)掃除もしなきゃだし(3日に一回ほど)、燃料も自分で入れなきゃいけないし(1日1回)。まずメンドクサイっす。

メリットなんてあんまり無いんじゃないかな?

石油ストーブと薪ストーブの中間くらいで、中途半端です。でも炎を見たいならペレットストーブがいいと思う。自分で手をかけるから愛着湧くしね。

見てて楽しいもん。メリットはそのくらい(笑)

遠赤外線の効果は薪ストーブの方が強いしね。普通に暖房として考えると石油ストーブが抜群に使いやすくて、あったかいです。そもそも他の暖房と比べている時点でペレットストーブは絶対選ばないですから。

それでも気になるって方がいらっしゃるようでしたら、ペレットストーブの楽しい生活をお手伝いします。めっちゃ応援します。

ていうか、このブログでペレットストーブに興味持つ人いるかな?居ないでしょうね(笑)でも正確に情報は伝えないとね。

それではまた。

関連記事

  1. ストーブ

    次の50年に向けて

    みなさん今日は私にとって大事な日です。ちょっと真剣に長めの投稿…

  2. ストーブ

    ポータブルストーブ(1)

    ポーターブルストーブ。煙突も電気も使わない、灯油もカートリッジ…

  3. ストーブ

    ストーブの分解整備はなんで必要なのか

    ひな祭りですね。そろそろ日中の気温がプラスになって過ごしやすくなってき…

  4. ストーブ

    灯油のゴムホースは3年毎に交換が必要

    灯油のゴムホースは、3年おきに交換したい消耗品。ホームタンクか…

  5. ストーブ

    もうすぐ届くと思います。

    まだまだ暖房を使ってらっしゃる方も多いかと思いますが、ストーブ…

  6. ペレットストーブ

    木質ペレット燃料の価格について

    2020年ペレット燃料、一袋あたりの価格トムペレット660円…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    タオルを希望されている人がいたら、LINE上でお名前と住所をコメントしてください…
  2. 未分類

    むろらん応援プレミアム付商品券「エール」は10月1日から使えます。
  3. ストーブ

    ストーブの点検ってどんな作業なんでしょう。(写真多め)
  4. 思いや日常

    厄払いに
  5. 思いや日常

    長女よ。父と一緒に頑張ろう。
PAGE TOP