未分類

結局暖房のエネルギーって何がいいの?

冬にオール電化住宅の電気代が10万円超えたって話したっけ?蓄熱暖房や電気パネルを使っている家は電気代が大変だったみたい。ヒートポンプの比較的電気を使わない暖房システムでも、灯油に変化したら月々の光熱費が安くなったという話。まだ温水暖房だったから、違うエネルギーを選択できたわけで、蓄熱や電気パネルは簡単には変えれないのよね。

先日、講習会で今現在、どのエネルギーを選択したら安いのか?って話を暖房メーカーがしてくれて、1番が灯油、2番がガス、3番が電気だそうです。電気を暖房や給湯に選ぶ人はあまりいなくなったらしい。ただ、原発が稼働したら電気エネルギーが有利になるし、ウクライナロシア問題が落ち着いてエネルギー事情が変わって天然ガスが大量に輸入されるとガスになるだろうし、今現在(2023年6月)はイニシャルコスト、ランニングコストを含め灯油が一番だということでした。

エネルギー事業者や、メーカーによってそれぞれ考え方や住宅の機密性能の向上とかで、また違う意見があると思うけども、私が講習で聞いた話の内容ではおおよそ灯油を燃料にした方が比較的割安ということでした。

関連記事

  1. 思いや日常

    今日も異業種体験して来ました。

    午前中に室蘭市役所で入札の申請をして来たんだけど3階だから階段…

  2. 未分類

    ポータブルストーブを使わなくなって片付ける時にやってほしいこと

    ポータブルストーブって電源コード付いてなくて芯をダイヤルで上下させるス…

  3. 未分類

    講習会に参加してきた。名古屋編

    ストーブメーカーの本社に行ってきました。写真載せて良いかわから…

  4. 未分類

    去年の灯油は灯油じゃなくなってる

    ついに積雪のニュースが流れてきたね。室蘭地方は大雪とかバナナで釘か打て…

  5. 未分類

    今年予定している方、お急ぎください。

    のぞえ商事の事務所は、異常に暑いです。脂汗でテカテカです。本日…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    室蘭のラーメン店、なかよし工大前店に行ってきた
  2. 思いや日常

    先週の黒板です。何でこのタイミングでこのブログかってーと何となくです。
  3. 思いや日常

    今年も新年度を迎えることが出来ました。
  4. お知らせ

    ボイラーがない
  5. 思いや日常

    今日から仕事始めです。ボイラーもストーブも家電も売ってます。
PAGE TOP