未分類

ストーブの点検整備はいつ依頼すると良いのか

8月になってしもうた。年内あと5ヶ月。時間経つの早過ぎて、もしかしたらオレの周りだけに何か特殊な現象が起きてるんじゃないかと思うんだけど、そんなわけ無くて年中五月病と中二病を患っているせいです。はい。

ありがたいことに、8月に入ってもストーブの点検の依頼をもらいます。8月や9月に点検の依頼をされると、ほぼほぼ納期が確定しなくて1ヶ月から2ヶ月(2ヶ月はよっぽどじゃないと無いけどあるにはある)預かる場合があります。そうなると、ストーブを使い始めたいと思う2ヶ月前に依頼をすると良いのかと思います。でも、寒いからすぐ持ってきてとなる人も例年いるもの確か。そうならないためにもストーブを使わなくなったら、すぐに点検整備の依頼をするのが良いのかと思います。5月から6月あたりだと毎年空いているので、作業も長くても1週間もかからず点検からお返しできるかと思います。

7月から10月くらいまでは1ヶ月から2ヶ月程度の納期をもらっていますが、急ぐ場合は事前に言ってもらうと柔軟に対応します。特にいつものぞえ商事を使ってくれる人は優先的にやります。

というわけでストーブの点検整備を依頼するなら7月までがベストです。

関連記事

  1. 未分類

    点検整備が必要な理由2

    冬の暖房の話を夏にするのか?そんな声が聞こえてきそうですが、今…

  2. 未分類

    点検整備が必要な理由

    後から読み返したけど完全に自分からの目線でブログを書いていて恥ずかしい…

  3. 未分類

    むろらん応援プレミアム付商品券「エール」は10月1日から使えます。

    令和2年10月1日から令和3年1月31日までの間、むろらん応援プレミア…

  4. 未分類

    ものづくりがやってみたいと思った

    異業種交流会に参加して、即売会のブースで買ってきた『噴火湾の恵…

  5. 未分類

    禁煙して1年で変化はあるのか

    何か新しいことを始めるのに、何かを捨てなきゃみたいなそんなことは思って…

  6. 未分類

    年内の営業が終了しました。

    本日12月26日をもちまして、本年度の営業を終了いたします。本…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    ナニナニ製菓「鐵の素クッキー」が日本ギフト大賞に選ばれる。
  2. ペレットストーブ

    木質ペレット燃料は湿度の低い所で保管してね。
  3. ペレットストーブ

    ペレットストーブの操作が出来なくなった時
  4. グルメ

    カレーラーメンスタンプラリー2017、蘭たん亭
  5. ストーブ

    もしかしたら水道凍結よりも怖い。ホームタンク凍結。
PAGE TOP