お知らせ

SNSだけでなく、お手紙も必要なんだなと感じた話。

今年はまだハガキ来ないの?開口一番に言われた言葉。

実は、暖房の点検を案内するハガキを毎年送っていたんですね。今年はネットに頼ってなんとかなるかな的な期待をして、ズルズルと先延ばしして案内のお手紙を出してませんでした。そもそも、お客さんがスマートフォンやパソコンを使って検索してまでは、来てくれないってことですよね。むしろ固定電話で電話をかけてきてくれるんだから、SNSとかブログは見ていないと思われます。

ナニコレと思うかもですが、点検整備中のストーブです。

なもんで来週の月曜にDMのハガキが完成して届く予定です。そこから宛名を書いて送ります。効果はわからんけど、1人でもそうやって連絡してくれる人がいるって事は、他にも待ってくれてるでしょう。嬉しいことですね。

どうしてハガキが来るまで待っててくれたのかと言うと、ストーブの点検は夏しかやってないと思ったらしいです。さらに案内が無い時は点検をやってないとも思っていたようで、全然伝わったてなかったなと。

ストーブの点検整備は年中やってます。あまりにも状態がひどい時は、冬でも代わりのストーブを用意して点検整備をやることもあります。春から夏にかけて、仕事が少ないから割引の案内をしているだけです。それでも、割引が終わってから、つまり寒くなってくる季節が近ずいてから点検整備の依頼をいただくことが多いです。

出来上がりの状態です。ここから外装を磨いてお届けです。

この辺の案内をもう少し多めにやっていこうと思いました。と言うわけでこれからハガキが到着すると思います。届いたら、電話で問い合わせしてもらえると助かります。料金を電話で知りたい時は、型式を確認してもらえると話がスムーズです。スマートフォンがある人は写真を撮ってラインで送ってもらうと、楽かもしれません。

FF-6013PKと書いてあるのが型式です。

質問、疑問、お問い合わせは、ラインでもお気軽にどうぞ。 
友だち追加  

関連記事

  1. お知らせ

    ゴールデンウィーク

    ゴールデンウィークのお知らせカレンダーの数字が黒い日は営業しま…

  2. お知らせ

    ストーブのガラスが黒くなった。ニオイがする。気になった時点で修理依頼してください。

    寒いのにも少し慣れて来て、プラスの気温ならあったかいなって感じになって…

  3. お知らせ

    ストーブの点検整備はいつ出したらいいのか。

    ストーブの点検整備は5月から6月が良い。室蘭まちづくり放送「F…

  4. お知らせ

    年内のペレット燃料配送は12月20日まで。

    寒くなったり暖かかったりしちゃって、スボン下を脱ぐのか、履くのか悩みま…

  5. お知らせ

    室蘭市内小中学校のストーブを点検のため引き取りに行ってきた。

    運動会の日焼けが落ち着いて、鼻の皮が剥けてきた今日この頃です。…

  6. お知らせ

    土曜日は通常営業なんですが、休むこともあります。そんな時はLINEでお願いします。

    巨人から日ハムに移籍した選手が活躍してくれることが多いですね。特に野球…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    年末年始休業のご案内
  2. お知らせ

    給湯器を取り替える前にちゃんとお話を聞いてから、交換しておけば良かったかな。
  3. ストーブ

    業務内容の紹介です。
  4. 思いや日常

    あけましておめでとうございます。年初なんでマジメに書いてみました。
  5. 思いや日常

    最高に楽しかったエクスマ塾
PAGE TOP