未分類

結局暖房のエネルギーって何がいいの?

冬にオール電化住宅の電気代が10万円超えたって話したっけ?蓄熱暖房や電気パネルを使っている家は電気代が大変だったみたい。ヒートポンプの比較的電気を使わない暖房システムでも、灯油に変化したら月々の光熱費が安くなったという話。まだ温水暖房だったから、違うエネルギーを選択できたわけで、蓄熱や電気パネルは簡単には変えれないのよね。

先日、講習会で今現在、どのエネルギーを選択したら安いのか?って話を暖房メーカーがしてくれて、1番が灯油、2番がガス、3番が電気だそうです。電気を暖房や給湯に選ぶ人はあまりいなくなったらしい。ただ、原発が稼働したら電気エネルギーが有利になるし、ウクライナロシア問題が落ち着いてエネルギー事情が変わって天然ガスが大量に輸入されるとガスになるだろうし、今現在(2023年6月)はイニシャルコスト、ランニングコストを含め灯油が一番だということでした。

エネルギー事業者や、メーカーによってそれぞれ考え方や住宅の機密性能の向上とかで、また違う意見があると思うけども、私が講習で聞いた話の内容ではおおよそ灯油を燃料にした方が比較的割安ということでした。

関連記事

  1. 未分類

    メチャ寒い時に洗面器に水とタオルが入っていたら…

    寒いよりも暑い方が好き。紫外線をジリジリと浴びながらビール飲みたい。…

  2. 未分類

    このブログで書いてきた金額は通用しなくなった

    卵の流通が落ち着いて少し前と比べてかなり手に入りやすくなりました。価格…

  3. 未分類

    洗濯物が乾かないので衣類乾燥除湿機を使ってみる

    7月に入って夏真っ盛りと行きたいところだけど、2週間でキレイに晴れたの…

  4. 未分類

    講習会に参加してきた

    先日ストーブメーカーの講習会がありました。7月8日この日は、快…

  5. 未分類

    ゴールデンウィークについて

    ゴールデンウィークってさ、だんだん連休が長くなってるよね。祝日とかも増…

  6. 未分類

    ゴールデンウィーク休業のお知らせ

    ゴールデンウィークの休業日をお知らせします。…

おすすめ記事

  1. お知らせ

    お友達が室蘭でやってるイベントの紹介です。
  2. ストーブ

    試作品のロケットストーブに火をつけてみた。
  3. 思いや日常

    長女よ。父と一緒に頑張ろう。
  4. ペレットストーブ

    木質ペレット燃料の価格について
  5. 未分類

    石油給湯器、ボイラーのメンテナンス
PAGE TOP