未分類

結局暖房のエネルギーって何がいいの?

冬にオール電化住宅の電気代が10万円超えたって話したっけ?蓄熱暖房や電気パネルを使っている家は電気代が大変だったみたい。ヒートポンプの比較的電気を使わない暖房システムでも、灯油に変化したら月々の光熱費が安くなったという話。まだ温水暖房だったから、違うエネルギーを選択できたわけで、蓄熱や電気パネルは簡単には変えれないのよね。

先日、講習会で今現在、どのエネルギーを選択したら安いのか?って話を暖房メーカーがしてくれて、1番が灯油、2番がガス、3番が電気だそうです。電気を暖房や給湯に選ぶ人はあまりいなくなったらしい。ただ、原発が稼働したら電気エネルギーが有利になるし、ウクライナロシア問題が落ち着いてエネルギー事情が変わって天然ガスが大量に輸入されるとガスになるだろうし、今現在(2023年6月)はイニシャルコスト、ランニングコストを含め灯油が一番だということでした。

エネルギー事業者や、メーカーによってそれぞれ考え方や住宅の機密性能の向上とかで、また違う意見があると思うけども、私が講習で聞いた話の内容ではおおよそ灯油を燃料にした方が比較的割安ということでした。

関連記事

  1. 未分類

    処分にお金はかかるのか

    俺が子供の頃、家からちょっと離れたところに怖いおっさんがやってる駄菓子…

  2. 未分類

    石油給湯器、ボイラーのメンテナンス

    「ボイラーから異音がする」「水が漏れている」「暖房の効きが悪い」「異臭…

  3. 未分類

    エラーが教えてくれるのは停止した状況のみ(集中給油システム)

    集中給油システムで88888888と表示されて通信エラー発生で修理依頼…

  4. 思いや日常

    先週の黒板です。何でこのタイミングでこのブログかってーと何となくです。

    のぞえ商事が所属している団体の一つ、北海道石油燃焼機器整備業組合。略し…

おすすめ記事

  1. ストーブ

    石油ストーブのセーブ運転とか、エコ運転とかって何って話
  2. お知らせ

    インフルエンザの猛威に打ち勝ったという話
  3. ストーブ

    引越した時や、ストーブを長期間使ってなかった時にエラーが出た場合にやって欲しい事…
  4. 子育て応援EXPO

    SNSの威力を感じずにはいられない。マイナーな街で微妙な活動をしているボクが今日…
  5. 思いや日常

    フェイスブックから初めてのお仕事の依頼がありました。
PAGE TOP