未分類

七夕のお菓子をもらえる文化はいつからなのか

ちょっと前の出来事、7月7日の七夕の時にお菓子をもらえるじゃない?私が小学生だった頃の遠い記憶を辿ると、何となくお菓子とかもらった記憶があってさ、お菓子用意してない家だと100円もらえて一気にそこの家に子供が集まるとか、本当にローソクしか用意してないと集まり悪いとかそんなのあったように思う。

それで、行動制限も無くなったのでね、今年はのぞえ商事でも七夕にお菓子でも配ろうかといろいろ試行錯誤して30セット用意したの。会社の前が通学路で、子供達が通るから結構来るかと予想したら、あまりこなかった。来過ぎて足りなくなるよりは良かったよね。ガッカリさせちゃかわいそうだもん。最終的には21個無くなったんで21人の子供が来てくれた。余った9個は、いつもの魚屋さんに2個、あとは身内でわけました。というか、自分の子供の分を計算してなくて余らなかったらなんか怒られたかもしれんくて、数的にはちょうど良かった。

お菓子の内容はこんな感じ。プラモデルとか駄菓子を売ってる、かたつむり というお店で買ってきた。氷と書いてあるおやつはお店の人が選んでくれたやつで冷凍庫で凍らせると美味しいらしい。それ以外は自分で選んだ。みんなもうお気づきかと思いますが、ほぼビールの当てになりそうなバリエーションで自分でもびっくりしたわ。酒飲む人はしょっぱいもの選びがち説は間違いなかった。

また来年もやろうかと思ってます。カレンダー見たら7月7日が日曜日なんだよね。5日の金曜日にやろうかなと。また30セットくらいかな。

関連記事

  1. 未分類

    引越しの時にストーブの灯油を抜いてと引越し業社に言われたら

    春は別れの季節、そう引越しですね。多分北海道の公務員とか比較的…

  2. お知らせ

    最近始めたこと

    最近、アメーバブログを始めました。なぜって、ボクの事(ストーブ…

  3. 未分類

    処分にお金はかかるのか

    俺が子供の頃、家からちょっと離れたところに怖いおっさんがやってる駄菓子…

  4. 未分類

    点検整備が必要な理由2

    冬の暖房の話を夏にするのか?そんな声が聞こえてきそうですが、今…

  5. 未分類

    ストーブの点検整備が必要な理由

    今日も室蘭ストーブ屋の専務 野副弘幸のあったか~いブログから…

  6. 未分類

    いつの間にかストーブ関係が長期使用製品安全点検制度から除外されていた

    平成21年4月から始まった安全点検制度特定保守製品に指定された…

おすすめ記事

  1. グルメ

    カレーラーメンスタンプラリー2017。若鶴編。
  2. 点検料金

    点検整備料金、その他、解放タイプ
  3. 子育て応援EXPO

    イベントやるよー!室蘭で「子育て応援EXPO」やっちゃうよ!
  4. 思いや日常

    胆振には美味しいものが多くて困るわー
  5. 思いや日常

    ものよりも体験の方がおもしろいですね。
PAGE TOP