未分類

ストーブの点検整備はいつ依頼すると良いのか

8月になってしもうた。年内あと5ヶ月。時間経つの早過ぎて、もしかしたらオレの周りだけに何か特殊な現象が起きてるんじゃないかと思うんだけど、そんなわけ無くて年中五月病と中二病を患っているせいです。はい。

ありがたいことに、8月に入ってもストーブの点検の依頼をもらいます。8月や9月に点検の依頼をされると、ほぼほぼ納期が確定しなくて1ヶ月から2ヶ月(2ヶ月はよっぽどじゃないと無いけどあるにはある)預かる場合があります。そうなると、ストーブを使い始めたいと思う2ヶ月前に依頼をすると良いのかと思います。でも、寒いからすぐ持ってきてとなる人も例年いるもの確か。そうならないためにもストーブを使わなくなったら、すぐに点検整備の依頼をするのが良いのかと思います。5月から6月あたりだと毎年空いているので、作業も長くても1週間もかからず点検からお返しできるかと思います。

7月から10月くらいまでは1ヶ月から2ヶ月程度の納期をもらっていますが、急ぐ場合は事前に言ってもらうと柔軟に対応します。特にいつものぞえ商事を使ってくれる人は優先的にやります。

というわけでストーブの点検整備を依頼するなら7月までがベストです。

関連記事

  1. 未分類

    室蘭市ボイラー買い替え助成金

    室蘭市から案内が来ました既設の給湯器を燃焼効率の良い器…

  2. 未分類

    メチャ寒い時に洗面器に水とタオルが入っていたら…

    寒いよりも暑い方が好き。紫外線をジリジリと浴びながらビール飲みたい。…

  3. 未分類

    らんらんPayとは

    プレミアム付商品券の事業者向け説明会、らんらんPayの事業者説明会に行…

  4. 未分類

    エコボタン

    床暖房付きの石油ストーブを購入してもらったお宅から、床暖パネルが暖かく…

  5. 未分類

    講習会に伴う、臨時休業のお知らせ

    だいぶ暖かくなってきましたね。ストーブ屋にとっては、閑散期に入…

  6. 未分類

    エラーが教えてくれるのは停止した状況のみ(集中給油システム)

    集中給油システムで88888888と表示されて通信エラー発生で修理依頼…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    長女よ。父と一緒に頑張ろう。
  2. 未分類

    講習会に参加してきた
  3. 思いや日常

    ひとり部活始めてみます。
  4. ボイラー

    今日は1日寒かったねー。水道凍結には注意してね。
  5. 未分類

    展示会に行って感動した
PAGE TOP