未分類

ストーブの点検整備はいつ依頼すると良いのか

8月になってしもうた。年内あと5ヶ月。時間経つの早過ぎて、もしかしたらオレの周りだけに何か特殊な現象が起きてるんじゃないかと思うんだけど、そんなわけ無くて年中五月病と中二病を患っているせいです。はい。

ありがたいことに、8月に入ってもストーブの点検の依頼をもらいます。8月や9月に点検の依頼をされると、ほぼほぼ納期が確定しなくて1ヶ月から2ヶ月(2ヶ月はよっぽどじゃないと無いけどあるにはある)預かる場合があります。そうなると、ストーブを使い始めたいと思う2ヶ月前に依頼をすると良いのかと思います。でも、寒いからすぐ持ってきてとなる人も例年いるもの確か。そうならないためにもストーブを使わなくなったら、すぐに点検整備の依頼をするのが良いのかと思います。5月から6月あたりだと毎年空いているので、作業も長くても1週間もかからず点検からお返しできるかと思います。

7月から10月くらいまでは1ヶ月から2ヶ月程度の納期をもらっていますが、急ぐ場合は事前に言ってもらうと柔軟に対応します。特にいつものぞえ商事を使ってくれる人は優先的にやります。

というわけでストーブの点検整備を依頼するなら7月までがベストです。

関連記事

  1. 未分類

    掃除機入荷しました。

    前回よりご紹介してました、ペレットストーブ用掃除機入荷しました。…

  2. 未分類

    エアコン始めました

    エアコンの取り付けを始めました10年くらい前から自分の家や知人…

  3. 未分類

    結局暖房のエネルギーって何がいいの?

    冬にオール電化住宅の電気代が10万円超えたって話したっけ?蓄熱暖房や電…

  4. 未分類

    子育て応援エキスポが終わりました。

    みなさん御無沙汰です。やっと日常の業務に戻…

  5. 未分類

    禁煙して1年で変化はあるのか

    何か新しいことを始めるのに、何かを捨てなきゃみたいなそんなことは思って…

おすすめ記事

  1. 思いや日常

    おうちの暖房給湯をチェックシートで見てみようと思ってます。
  2. 未分類

    このブログで書いてきた金額は通用しなくなった
  3. ペレットストーブ

    年内のペレット燃料配送について
  4. ペレットストーブ

    今年度のペレット燃料価格
  5. ストーブ

    先週、床暖房石油ストーブを交換してきました。
PAGE TOP