お知らせ

ストーブやボイラーの部品を販売しない訳。

タイトルと変わりますが、ストーブやボイラーの部品の販売をしています。販売できる部品とできない部品があり、一般のユーザーさんに販売できるのは、芯を上下させるポータブルストーブの替芯とか、カートリッジタンク、床暖房やパネルヒーターの不凍液や補充液など一部の部品です。

これらの部品をお求めになるときは、メーカーと型式、部品の名称をお伝えしてください。メーカー営業日の午前中までに注文すると、北海道に在庫があるものは次の日に入荷して来ます。補修部品は製造打ち切り後、約6年から8年でなくなります。部品の販売はそれ以内の製品に限らせてもらっています。暖房ボイラーの不凍液には種類があるから、いま現在入っている不凍液が何処の物か分かる場合に限り販売しています。のぞえ商事で製品を取り付けしてもらった場合、不凍液はストーブやボイラーのメーカー純正品を使っています。

この部品がどこに付いていて、なんの機能をしているのかわかるでしょうか。

煙突や排気筒の付いたストーブやボイラーの消耗部品の販売はしていません。部品の交換や修理は、専門の業者に依頼して交換してやってもらってください。たまに、ご自身で分解して部品だけを買いに来られる人もいらっしゃいますが、お断りしています。もし、事故とかになった時に責任負えませんから。一年に一回は、自分でバラして元に戻せなくなって修理というか、何とかしてってご依頼をいただきます。どこまでやったのか、全部確認するので時間がかかりますから、工賃も余計にかかります。分からないときは、専門の業者に任せた方が、早いし安く済む場合もあります。

ということで、よろしくどーぞ。

 

 

関連記事

  1. お知らせ

    ネット通販とかやるなんて思ってもみなかった

    ネット通販始めるよ!いや、まさか自分がネット通販とかやってみよ…

  2. お知らせ

    ゴールデンウィークのお休み

    ついに桜が咲きましたよ。来週あたり、あちらこちらでピン…

  3. お知らせ

    ゴールデンウィーク

    ゴールデンウィークのお知らせカレンダーの数字が黒い日は営業しま…

  4. お知らせ

    日鋼設計のペレットストーブを取り扱うことになりました。

    広島の日鋼設計という会社が製造している、ペレットストーブの代理店になる…

  5. お知らせ

    ストーブの点検整備が続々入ってきました。

    一年中ストーブやボイラーの点検整備はやっているのですがなぜかこ…

  6. お知らせ

    寒くなる前にストーブを試運転してみよう

    先日、光回線の料金が割引になるとかいう信じれない営業電話がかかってきて…

おすすめ記事

  1. 未分類

    いつの間にかストーブ関係が長期使用製品安全点検制度から除外されていた
  2. 未分類

    洗濯物が乾かないので衣類乾燥除湿機を使ってみる
  3. お知らせ

    石油燃焼機器(ストーブ、ボイラー)には寿命があります。
  4. ストーブ

    そろそろストーブの分解整備の話をしようじゃないか。
  5. ストーブ

    不良灯油は使わないでね。
PAGE TOP